090-7712-3231

ブログ

2016/12/12(月)

体重を測るより体温を測りましょう

カテゴリー:ブログ

 

皆様 こんにちは

ヒーリング整体師 カイトウです

本日の議題は

体重を測るより体温を測りましょう

冷え(体温低下)が様々な病気の発生と関連していることを考えると、

私たち現代人が毎日測定しなければならないのは、体重より体温です。

今や30歳以下の若い人でも、人の平均体温とされる36.5度の体温があ

る人はむしろ例外的で、ほとんどの人が36.0度前後しかありません。

中には35.0度未満の人もおり、これでは冷え性、むくみ、肥満、アレ

ルギー、膠原病、高脂血症、生理不順、生理痛、慢性疲労症候群、肺

炎、気管支炎、肝炎等の感染症、痛風、糖尿病などなど、ありとあら

ゆる病気になるのは当然です。

 

体を冷やしている原因

 

なぜ、現代人の体温は下がってしまっているのでしょう。

大きく分けて以下の要因が考えられます。

・筋肉不足(特に下半身)

・夏型の暮らしを1年中することと冷房の悪影響

・ストレスで血行を悪くしている

・入浴法が悪い(シャワーだけの入浴)

・薬(化学薬品)の飲み過ぎ

 

そして、食べ物選びを誤っていることも体温を下げている原因です。

 

食べ物・食べ方で体を冷やしてしまう

 

食べ物選びが体温を下げている原因を大きく分けると

1:食べ過ぎ

食べ過ぎると胃腸に血が集まり、産熱量の多い骨格筋、脳、心臓の筋肉

をはじめ、胃腸以外の器官や細胞への血液供給量が低下するため、かえ

って体熱が低下します。

 

2:体を冷やす食べ物の影響

漢方医学では2000年も前から、食べると体を温める食物を陽性食品、逆

に体を冷やす食物を陰性食品として、病気の治療や健康の増進に利用し

てきました。

現代人の食生活を見ると、体を冷やす食物をとり過ぎているきらいがあ

ります。

 

体を冷やす食物=水分の多い食物、南方産の食物(バナナ、レモン、ト

マト等)、白っぽい食物(白砂糖、化学調味料等)、柔らかい食物(パ

ン、バター、マヨネーズ等)

 

3:水分のとり過ぎ

水は体を冷やす作用があります。

体内に余分な水分がたまり、排泄できない状態を、漢方では「水毒」と

いい、鼻水、嘔吐、大病の寝汗、夜間頻尿等はすべて体内の余分な水分

を捨てて体を温め、何とか病気を治そうとする反応です。

 

4:塩分制限の悪影響

ひと昔までは、東北地方の人に高血圧や脳卒中が多いことは塩分のとり

過ぎが原因だとされてきました。

しかし本当の原因は、今のように暖房が十分でない厳寒の冬を乗り切る

ために塩分をたくさんとる必要があったためと考えられています。

塩分が体に悪いのは、化学的合成塩の食塩が問題なのであって、体内に

必要なミネラルを含む自然塩は体に必要です。

塩分制限の影響で脳出血は減少したが、逆に脳梗塞が増えてきています。

脳梗塞は自然医学的に言えば硬くなる病気であり、冷えの病気です

体を冷やす習慣が増えていくことは、様々な病気の下地になります。

今35℃台の人は、はっきり言って危険です

 

 

 

診察予約は今すぐお電話で

090-7712-3231

【受付時間】10時〜20時(木、第2・4日曜日除く)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。

※診察時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。